
この日の探訪は、「上って下って文京区〜秋の小石川植物園から本郷へ」という長いタイトル!
白山駅に集合→白山神社→小石川植物園→東大キャンパス散策→東大赤門前で解散
というコースでした。(写真は東大赤門前で)
参加者はそれぞれの興味の赴くまま(ときには、はぐれたりしながら)探訪を楽しみました。
タイトルどおり坂の多い道を上って下って、いい運動にもなりました。
案内人を引き受けてくださったhakamata51さん、ありがとうございます!
by yoshidama
秋田県立能代高等学校東京同窓会の自称若いメンバー「五日会」が運営するブログです。 このたびブログ「いつかの同窓会」とHPの運用システム・管理体制を全面的に見直すことになり、今後は当ブログを皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思います。 なお、当ブログにふさわしくない内容と判断される場合や、個人、団体を直接または間接的に特定できるような表現を用いて、それらの誹謗中傷に当たると判断されるコメントが掲載された場合には、管理人の一存で直ちに削除しますのであらかじめご承知おきください。2008/08/06
3 件のコメント:
案内人のhakamata51です。
参加されたみなさま、お疲れ様でした。
想像以上に激しい上り下りがあり、ご苦労をおかけしました。
小石川植物園では、あんな大きな木が、大都会の真ん中にあるのには驚きでした。
東京大学の構内は独特雰囲気があり、ある種の感動を覚えました。
次回も参加したいと思います。
東京探訪の会参加の皆さんお疲れ様でした!
また、今回案内人のhamata51さん
大変ありがとうございました、楽しかったですよ!!
小石川植物園も初めて、東大校内も初めて入りました。
そばは良く通っているんですが。
東大の中に入るのに守衛を通さずに
一般の人がフリーパスで出入りしているのには驚きました。
幼稚園や小学校のセキュリティは厳しくなっていますよ~
大変遅くなりましたが、皆様お疲れ様でした。
小石川植物園、東大構内と初めての場所ばかりでした。いずれも歴史を感じさせるたたずまいがありました。
さて、今後は千代田線で通過するばかりの谷根千(谷中・根津・千駄木)を期待しているのですが、案内人募集中です。
コメントを投稿