
主人公の女の子が小学5年生で、学校のシーンがたくさん出てきますが、統合で使われなくなった旧・渟城第二小学校の校舎で撮影されています。
二小は私の母校なので、教室、水飲み場、昇降口、体育館など、どの場面もなつかしく、映画のなかに残されたのをうれしく思いました。
そのほかにも能代公園や中川原、八幡神社など、覚えのある風景がとても美しい映像になっています。
子どもたちが元気で、いい映画でした。
by yoshidama
秋田県立能代高等学校東京同窓会の自称若いメンバー「五日会」が運営するブログです。 このたびブログ「いつかの同窓会」とHPの運用システム・管理体制を全面的に見直すことになり、今後は当ブログを皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思います。 なお、当ブログにふさわしくない内容と判断される場合や、個人、団体を直接または間接的に特定できるような表現を用いて、それらの誹謗中傷に当たると判断されるコメントが掲載された場合には、管理人の一存で直ちに削除しますのであらかじめご承知おきください。2008/08/06
3 件のコメント:
ほんとにいい映画でした。みなさん必ず見にいってください。
もっと寓話的に描かれているのかなと思っていましたが、見覚えのある風景が多いせいか、リアルに感じられました。コドモたちもみるみる成長していくし。
二中の卒業生が喜びそうな場面もありますよ〜。
映画評やインタビューがいろんなところに載っていますが、ほとんどの記事が能代のことにふれています。
たとえば監督のお気に入りの風景はここ:
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20081001mog00m200018000c.html
必ずエンドロールまで見てくださいね。「特別感謝」には加藤正人さんのお名前もあります。
『コドモのコドモ』のDVDが2009年5月26日発売に。
初回映像特典としてメイキング・スペシャルが収録されます。
『コドモのコドモ』のDVD,能代経由で届きました。
さっそく見ました。
見覚えのある風景が映画でこんなふうに見えるなんて。
内容とともに、周りの景色につい目がいってしまいました。
能代公園のこのベンチ、美術の時間によく座ってスケッチしていました!この見下ろす風景を。この木も知ってる!小学生のときここで遊びました。なつかしいなぁ。
メイキングもしっかりみました。
能代の人たちの協力があってこその映画ですね。
コメントを投稿