
秋田駅からリゾートしらかみ「くまげら」号に乗ったのですが、東能代駅に着いたら、待合室がくまげら号そっくりになっていました。入り口には「五能線起点駅」とあります。
現役の能代高校生は、この待合室を利用しているのでしょうか?
そういえば、白神山地はこのホームからもよく見えましたね。
by yoshidama
秋田県立能代高等学校東京同窓会の自称若いメンバー「五日会」が運営するブログです。 このたびブログ「いつかの同窓会」とHPの運用システム・管理体制を全面的に見直すことになり、今後は当ブログを皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思います。 なお、当ブログにふさわしくない内容と判断される場合や、個人、団体を直接または間接的に特定できるような表現を用いて、それらの誹謗中傷に当たると判断されるコメントが掲載された場合には、管理人の一存で直ちに削除しますのであらかじめご承知おきください。2008/08/06
7 件のコメント:
yoshidamaさん、お久し振りです。
なんとなくH田さんのお株を奪ったような鉄の写真が新鮮です。
それにしても昔の五能線では考えられない配色の汽車ですね。
by miurahi
このショットは私のライブラリにもあります。
今年の4月にオープンしました、この待合室。ちょうど仏事で帰っていた時で、秋田ローカルのテレビでも紹介されていました。そのうちMixxでも公開したいと思います。
miurahi さん
五能線も変わりましたね。
鉄子ではありませんが、珍しい列車などを見ると撮りたくなります。
h田 さん
この待合室は4月にオープンしたんですか。
この夏、目にした同窓生も多かったでしょうね。
東能代駅も変わりましたね。
「くまげら編成」は白神山地に生息するクマゲラと五能線沿線の夕陽をイメージしているそうですね。
今月帰省するので「しらかみ」も予約してみました。どの編成の車両か楽しみです。
東能代駅、随分ハイカラになったな!
高校時代は、蒸気機関車の煙で
すすけていたもんだ・・・
bear5 さん
今月帰省するんですね。
「しらかみ」の旅、楽しんできてください。
watarumacha さん
通学していたのは蒸気機関車の頃だったんですか。
いまの東能代駅も、この待合室以外は地味です。
東能代駅に行ってきましたよ。
リゾートしらかみは青池編成でした。
くまげらでなかったのがちょっと残念。
窓も大きく、黄金色の稲穂の波がきれいでした。
待合室はホントビックリ!
思わず写メを撮ってしまいました。
コメントを投稿